|
★ 昨日、KLからかみさんがやってきてそれぞれ食後の時間を過ごしていたら30階にあるアパートの部屋がゆっくりと揺れているのを感じた。ちょっと船酔いしそうな気持ちの悪い揺れ。
寝室から居間にいたかみさんに「揺れてない?」と声をかけると
「うん、なんか揺れてるけどワイン飲んだからその酔いだと思ってた」
と事態を把握できていない。
ブラインドが音を立てるほどの揺れ。これ以上揺れたらこのビルはきっと耐えられない、覚悟を決めるしかない、そう思った。
ネットで状況を見てみると、ミャンマーが震源地でマグニチュード7.0だと書いてある。チェンマイなどタイの北部では震度3を計測したらしい。
タイやマレーシアは地震がない国と言われている。
実際にこちらにすんで20年。一度も地震を経験したことがない。
耐震への意識もないから高層ビルでもレンガを積み重ねて建てられている。
こんなところで中くらいの地震でもあればきっとひとたまりもなく甚大な被害が出るだろう。
今朝オフィスに出てみると、新人営業マネージャーのナンが
「昨日、地震がありました!知ってますか!」
と駆け寄ってきた。
「うん、揺れたね」
「私のコンドの部屋は24階なんですが、びっくりしてすぐに外に避難しました。コンド住人もみんなパニックになって外に出てきたし、すごく怖かったです」
こちらでも日本の震災の映像は繰り返しテレビでも流されている。そんな中で体験する「地震」に恐怖は増幅されたに違いない。
なんだか世界のどこにいても何が起こるかわからない、そんな緊張感を抱かざるを得ない。
マレーシアで揺れた時もそうだけど、地震を想定していないトランプを積み重ねた建物が多いから、万一揺れた時の被害は尋常じゃないと思うと蒼白になりますよね。昨夜ようこさんのつぶやきを読んで私も背筋が寒くなりました(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 。
KLでも揺れた事ありましたよね?ジャカルタの時もありました。日本人の私たちはさほどあわてることはありませんでしたが、インドネシア人は大パニックで、高い建物からは人がどっと出てきました。今、日本は毎日揺れています。
>YUKIKO<br>そうなんだよ。我々「建築中」を見ているからな(笑)。<br><br>>ようこ<br>毎日揺れているねぇ。今日もまた大き目のがあったみたいだし。トンネルの出口が早く見えて欲しい、地震も原発も。