|
★ 運転免許の実技試験で1メートルいや30cmも動かないまま試験終了を告げられた息子は昨日2度目の試験に挑戦し、見事パス。日本でのドライビングライセンスを取得した。
オイラは、かみさんに車を発進できなかったやつが数日後に日本の厳しい試験をパスするのは難しいと告げていた。なんたって彼が免許を取ったのはマレーシアなんだから。何でもありのマレーシアなんだから。
.
乗車→椅子の調節→ハンドルの調節→バックミラーの調節→シートベルト→サイドブレーキが上がっているか確認→クラッチを踏み、ギアをRからニュートラルへ→ブレーキを踏みながら、エンジンをかける→ギアをロウにする→右にウインカーをだす→サイドブレーキを下ろす→後方、前方の確認→ブレーキから足を離し、アクセルを軽く踏む→同時にクラッチを踏む足を緩め半クラッチ状態にする
.
なんていうのを偏執的な横目でチェックしている教官の横で完全にこなすのは無理だ。
しかし彼はパスした。
オイラはかみさんに「よほど教官が何でもありのラッキーなやつだったしかねえ!」と驚いてみせた。
かみさんが息子に「山森家では無発進試験終了事件が物議を醸していたんだよ。よくまあ受かったね」と電話を入れた。
.
「うん、そうなんだよ。『エンストなんか何度してもいいよ。その後で発進できれば』っていう何でもありのラッキーな教官だったんだよ!」
おめでとうございます(^^)<br>でも車の運転はくれぐれも気をつけて。<br>あ!あの運転マナーが無いようなマレーシアで運転していれば大丈夫かな。日本の飲酒運転はキチガイじみて厳しいから十分注意を!
あのぅ一つだけわからないんですけどぉ私も免許は日本でとったんですけどぉ、ギアってRに最初は入ってるものなんですか? うっかりしたら、エンジンかかった途端に後ろにゴッツンとかしないんですか? 最初っからニュートラルに入れときゃいーんじゃいすか? なんで一々手順を増やすんですか?・・・ わからん・・・
おめでとうございます。私もよく小金井の坂道発進でエンストしてました^^;;いまや苦労して取った免許もIDとしてしか使ってないな〜。
ま○さんへ、当時は車の性能も悪く、停車、駐車する時は<br>必ずギアーをRに入れておかなくてはいけなかったのです。<br>サイドブレーキでは、特に傾斜地ではしばらくすると動き出すのです。
>つきうさぎ<br>道は細いし、日本の運転もなかなか難しいよね。最近の若い人は興味ないらしいけど。<br><br>>ま○<br>ということです。(笑)<月光さんの回答<br><br>>ようこ<br>うちの息子もペーパーになるかもね。<br><br>>月光<br>確かにずるずると動き出すことあったね。