|
★ サッカーの試合中退場者が出て少ない人数で戦わなければならない時、最も問われるのは監督力に違いない。
今日はスタッフ全員と午前中一杯をかけて全ての今後の仕事をつぶさに洗い出し、同時に各スタッフの2週間先までの役割と動きを細かく決めていった。
一時的にDFにFWをやらせたり、FWを守備に回したりしながら「空間」を埋める。土日も含めてほとんどのスタッフが休む時間はない。
だけど経験上、こういうときにこそチームが一丸となって活力が湧き上がることが多いんだ。
ザッケローニ監督は「このチームは逆境の中で1試合ごとに強くなっていった」と言った。
うちも是非そうありたい。
★ 今日は午前中、スタッフとの個別面接。1年に1回、この時期にやる。
一昨日から風邪を引いたようで咳が出て熱があって体調は悪いんだけど、今週中にやっておこうと決めていたので仕方がない。
風邪を引いて扁桃腺が腫れると「毎日うがいをしなきゃ」と思う。
しばらくは懲りてうがいをするんだけど、忘れてしまう。
とにかく今日は精のつくものを食べて、早めにベッドに入ろう。そして週末はベッドで病人のように身動きせず、日曜日の夜までにスタッフたちの仕事が完了するのを祈ろう。
★ Facebookではアクティブ会員数(少なくとも月1回以上アクセスする会員)が6億人を超えた。
国別に見ると一番多いのはアメリカで1億5千万人近く。
そして第2位はインドネシアで約3,500万人。フィリピンが第5位で約2,200万人。発展途上国と言われる東南アジアの人々がPCやモバイルで巨大なオンラインソーシャルネットワークを作っているのだ。
相当遅れているタイでも620万人がFacebookのアクティブメンバーだ。
Facebookについてはどうも馴染めない日本人が200万人。それでも映画「ソーシャルネットワーク」の影響でここにきて日本人会員数が急増中らしい。今のペースで伸びると今年中にほぼタイと並ぶ。
日本人がFacebookを遠ざけた理由はいろいろある。
国内では和製ソーシャルネットワークmixiなどが早くから定着した、外国人とのコミュニケーションが苦手、英語がわからない、ネット上匿名文化の日本では実名主義は怖い、などなど。
オイラが一番大きいと思うのは、コミュニケーションの仕方の違い。
Facebookの主な楽しみ方は「自分たちの写真の見せっこ」なのだ。
自分や仲間同士の集合写真に「タグ」を付けて友達の友達にもどんどんその写真が広まっていく。自分の顔の、どアップの写真やクラブでへべれけになっている写真をがんがんアップして楽しむ、なんてことあまり日本人にはできそうもない。
せいぜい今日食べた料理のアップくらいが関の山だ。←あ、オイラか
それともmixiにない日本人なりの新しい楽しみ方を開発していくのだろうか。
★ なんとなく自分でもそうじゃないかなと思っていたけれど、今日ハッキリわかった。
オイラのしゃべりには催眠作用がある。
今日初めてお会いした某日系企業の社長さん、40半ばくらいだろうか。元気溌剌とした人で、オイラが会議室で先に待っているところに
「すいません!お待たせしました!」
と明るく入ってきた。
お互いに少し自己紹介をした後で、オイラがうちの会社の紹介を始めて割りにすぐにいきなりまぶたが下りてきた。
あまりの唐突さに「えー!」と心の中で叫んだほどだ。
ただ、ちょっと風邪気味でかすれ、滑舌の悪い自分の声を聞いていると昼下がりの暖かい静かな会議室でしゃべっているオイラ自身が
「α波を出す環境音楽」
を聞いているようで睡眠へと誘われる気がしたのだから、無理もないと思う。
今までもサシで話している人が眠りに落ちて独り言状態になることがずいぶんたくさんあったし、うちのオフィスの会議でもオイラが少し話をしていると、必ず誰かが船を漕ぎ出す。
必ず。
これはアイディアを売る営業としては致命的な特質ではないだろうか。
★ tomo [そーか、Junさんのα波があの時寝てしまった原因だったのか!]
★ YUKIKO [癒し系クリエイティブ会社として売り出してみたら?w]
★ もとママ [ Junさんの声をCDニいれて売り出すとよいですよ。不眠の方には格好の催眠剤ってことで。ええ商売になりまっせ♪]
★ ようこ [眠れない時電話かけます(笑)。PCずっと開けておくので喋り続けてください]
★ こちえ [その声で子守歌うとどうなりますか?お子さんたち、よく寝てくれました?(笑)]
★ 月光 [今流行のスピードラーニングですよ。そう考えれば・・・。 聞き流しているだけで、プレゼが完了。客先と即契約成立ですよ♪]
★ Jun [>tomo ライブは胸躍るナンバーの数々だったはずだが。後にも先にも一人だけだし・・・。 >YUKIKO プレゼン..]
★ 明日からまた出張者がBKK入り。この人は元会社の先輩だが今は日本で起業してタイのオイラと一緒に仕事をしている。
もう今から30年近く前になるが、コカ・コーラでは「I Feel Coke」というテレビコマーシャルシリーズを流していた。
美女とイケメンばかりが仕事場やビーチで明るく爽やかに戯れるシーンを切り取ったCMだ。
このCMを見るたびに
「こんな美男美女ばかりの職場や友人グループがあるわけねーだろ」
とツッコミを入れていたのでよく覚えているのだが、明日からやってくる元会社の先輩がこの「I Feel Coke」に出ている。当時はモデルだったのだ。
このシリーズには一級のモデルしか出ることができないから、彼もそうだったのだが、
「昔の話だよ」
と爽やかに受け流す。
そして改めてYoutubeで当時のCMを全部見てみた。
何度も何度も繰り返し繰り返し見てみたのだが、どうしてもどれがこの先輩なのだかわからない。
確かに今もイケメンではあるのだが、少しふっくらしているし、お腹も出ていて、CM登場人物のどれともつながらない。
30年の月日はこれほど人を変えてしまうのか。
当時CMの女王と言われ、このCMでもラストカットで微笑んでいる松本孝美。その微笑に当時では破格の1,000万円のギャラが出たという。
今彼らがビーチで戯れたらどんな映像になるのだろう。
伝説のCM「I Feel Coke」
★ リーダー [このメンバーの中でキャッチボールの相手をしているイケメンは俺の友達で、道田という男。同い年なんで今年48歳か・・・。..]
★ machamin [懐かしい〜。このCM好きでした。テープも買ったっけ(当時はCDじゃなかったんだ・・・)。皆さん本当に爽やかでかっこよ..]
★ まさ [最近、おニャンコもメンバー総出でテレビに出てる見たいなんで、当時のキャストで撮りなおしても面白い?w]
★ つきうさぎ [なにか懐かしいですね。同じ頃トヨタのCMでFun to driveと言うのが有りましたがあれも良かった(遠い目) し..]
★ ようこ [懐かしい〜大好きでした、このCM。 これ見ると本当に美味しそうで買って欲しいと親に言ってた記憶が・・・うちは例外にコ..]
★ Jun [>リーダー ほんとだね。みんな近い業界をうろうろしているんだ。 >machamin え、カセットテープを買ったんだ..]
★ 出張者が帰国すると今度は溜まった仕事でしばらく身動きが取れない。
引き続きスタッフ採用面接も続けているんだけど、なかなか決まらなくて苦しいよ。
オイラ思うんだけど、今自分がしている仕事そのものが楽しくて仕事をしている人っていうのは危ういね。
仕事って常に楽しいわけじゃないから、辛いことが起こったり、プレッシャーがきつくなったり、同じことが繰り返されたりすると味わっていた喜びが薄れて心が折れてしまう。
そうするといきなり、もしくは徐々に仕事への意欲が失われてしばらく苦しい日々が続く。
この苦しみを乗り越えるとまた新しい喜びを見出せるんだけど、だいたい乗り越えられずに退職したり、転職したりして環境を変えることになる。
一方、仕事自体は苦しみながらもそこから上がってくる成果、例えば成約獲得やお客さんからの賛辞、感謝、周りからの評価に喜びを見出すタイプは強い。
「苦しくてもあの瞬間があるから辞められない」
と難関に立ち向かうからだ。
眉間に皺を寄せて仕事しているヤツと、「仕事楽しいですっ」と活き活き働いているヤツがいたら、後者要注意。
★ 2kgほど体重が増えてしまった。
食生活はそれほど変わっていないのだが、このところ仕事が週末にまでなだれこんでくるので、何時間も外歩きをしたり、プールで泳いだりする時間が極端に減って明らかな運動不足に陥っているからだ。
そして部屋で仕事をしていると、つい南京豆に手が出てしまう。
これでは悪循環なのだ。
バレンタインデーに大学生の息子が18個もチョコレートをもらったとかみさんから聞いた。
オイラの頃、キャンパスはそんなに華やかだったろうか。
何に対しても熱意のない草食男子が街に溢れていると聞くが、女子は活発ではないか。
オイラはここ何年もチョコレートもらったことないぞっ!
ちょっと違う方向に興奮してしまったが、ともあれそんなにたくさんのチョコレートをもらっても食えないだろうから、全部溶かして固めてバンコクに送れ、と言ってあった。
しかし、今この状態でサッカーボール大のチョコレートが手元に届くのは絶対危険なので送付停止を指示するつもりだ。
なんか南京豆のようにポリポリ食べてても太らない、小カロリーのおやつってないでしょうか?
★ サリー [あー、分かります!私もJunさんほど忙しいわけではないのですが、忙しくて疲れるとついついオヤツを食べたくなって・・・..]
★ tomo [明日「俺のエクレア」の写真送ってあげるー。]
★ ようこ [ふふふ・・・凄いですね〜チョコ18個なんて。嬉しいじゃないですか。燻製のイカとかはどうですか?あごも鍛えられて味もず..]
★ TOMOMI [コンブはどうですかー? 私は常に、出汁とり用の昆布を小さくカットして 密封容器に入れて空腹時にスタンバイしてます♪ ..]
★ Jun [>サリー すごい、7キロも! とにかくちょっとした間食が命取りだね。 >tomo 写真だけじゃなくて実物食べてたし..]
★ 今日は1日断食。
朝飯、昼飯と抜いて午後2時頃から強烈な空腹感に襲われている。
かみさんに電話を入れると、
「ここまできたのに何かちょっとでも食べたら水の泡だよ」
と言われ歯を食いしばる。娘は
「果汁100%なら飲んでも大丈夫だよ」
と言うが、タイの果汁100%は信じられるんだろうか。
そもそも腹の足しになりそうもないけど。
事情を知らないスタッフがデスクの上におやつを置いていく。
よりによって「俺のエクレア」の写真をツイッターに貼り付けてくる人もいるし・・・。
何とか早く体勢を立て直さないと(笑)。
★ 社内の企画会議や客先での打ち合わせの合間を縫って採用面接を続けている。
投げかける多くの質問の中でオイラがいつもハラハラドキドキしてしまうのが、
「それではあなたの弱点は自分でなんだと思いますか?」
というもの。
一昨日面接した3人の回答はこうだった。
.
【一人目(女性営業職)】
「えー、弱点ですか・・・。うーん、ちょっとあまりにも多すぎて抜き出せないというか・・。強いてひとつと言われれば、うーん、何をするにもスローだっていうことでしょうか」
.
【二人目(男性シニアプログラマ職)】
「そうですね、私の弱点は、人と一緒に強調して仕事ができない、ってことですね。とにかく自分の世界に入っちゃうと誰とも会話できないです。できれば自分だけの部屋がいただきたいです」
.
【三人目(男性営業部長職)】
「とにかく非常にエモーショナルだってことですね。感情的に動いてしまう。仕事をしたくないって気分になったら誰がなんと言おうと仕事しませんが、やりたいって気分のときは周りを急き立ててでも早く、早くってなります」
.
面接官を怖がらせてどうすんだっつー話ですね。
他の質問は準備万端答えても、なぜかこの質問だけはタイ人、めっちゃ無防備っす。
★ 一昨日、JalanJalanは15周年だった。
またあこからの祝メールで知った大家であった。
15周年というちょっとした区切りには、なんかイベントがあってもよかった気がするが、もうとにかく毎日が忙しくていかんね。
20周年はなんかしたいよ。
あこ、よろしく、と保険をかけておく。
ということで、15年。
いっぱいJalanJalanしてくれて本当にどうもありがとう!
★ とがり [岡本太郎とJalanって誕生日一緒なんだね。 あと健さんとてーも(笑)。 おめでとございます。]
★ YUKIKO [15年・・・思えば遠くへ来たもんだって感じですねw。おめでとうございます(人´ω`)。]
★ こちえ [おめでとうございます!ところで、どうしてこの日を選んでオープンしたのですか?15年前、大安吉日だったのかな??]
★ あこ [まかされたっ!!5年後はイベント用にちょっと早めに連絡するわっ!!って、あたし何係よ?(笑)]
★ ようこ [おめでとうございま〜す!15年か〜〜〜〜]
★ Jun [>とがり なんだか全然うれしくないな。 >YUKIKO ほんと驚くね。来すぎでしょ。 >こちえ 岡本太郎の誕生日..]
★ もとママ [ おぉ、そうですよ。私の小さな歴史を振りかえっても辛い時こそ力を発揮できましたもの。]
★ Jun [>もとママ そう? そうだね。頑張るぜ。]