|
★ Facebookではアクティブ会員数(少なくとも月1回以上アクセスする会員)が6億人を超えた。
国別に見ると一番多いのはアメリカで1億5千万人近く。
そして第2位はインドネシアで約3,500万人。フィリピンが第5位で約2,200万人。発展途上国と言われる東南アジアの人々がPCやモバイルで巨大なオンラインソーシャルネットワークを作っているのだ。
相当遅れているタイでも620万人がFacebookのアクティブメンバーだ。
Facebookについてはどうも馴染めない日本人が200万人。それでも映画「ソーシャルネットワーク」の影響でここにきて日本人会員数が急増中らしい。今のペースで伸びると今年中にほぼタイと並ぶ。
日本人がFacebookを遠ざけた理由はいろいろある。
国内では和製ソーシャルネットワークmixiなどが早くから定着した、外国人とのコミュニケーションが苦手、英語がわからない、ネット上匿名文化の日本では実名主義は怖い、などなど。
オイラが一番大きいと思うのは、コミュニケーションの仕方の違い。
Facebookの主な楽しみ方は「自分たちの写真の見せっこ」なのだ。
自分や仲間同士の集合写真に「タグ」を付けて友達の友達にもどんどんその写真が広まっていく。自分の顔の、どアップの写真やクラブでへべれけになっている写真をがんがんアップして楽しむ、なんてことあまり日本人にはできそうもない。
せいぜい今日食べた料理のアップくらいが関の山だ。←あ、オイラか
それともmixiにない日本人なりの新しい楽しみ方を開発していくのだろうか。
外国に来て初対面の人でもface bookしてる?って聞かれること多いですねー。すごい浸透力です。
>saori<br>最近は、メールを使う若者が激減しているらしい。みんなFB上のメッセージのやり取りで。
私も帰国してからフェイスブックのお誘いを受けました。だから一応登録していますけど・・・あんまり使わないかな?あっ、でも息子がJSKLの友達と交流しています。<br>私はジャランとmixiでいっぱいいっぱいです。
>ようこ<br>オイラもいっぱいいっぱいだよ。