|
★ もう早9月だよ。忘年会企画の季節になっちゃったよ。
1年が早過ぎてふてくされちゃうよ。
昨日はタイ人営業候補の面接を1件。
先週の金曜日から昨日まで4人面接の予定が入っていたんだけど、そのうち3人は何の連絡も無く来なかった。
4人候補がいて4人全員が時間前に登場したマレーシアとのこの違い。
今週はあと3人ほど面接の予定が入っているが、果たして現れるかどうか。
これはタイ人の「思いやりのなさ」とか「配慮の心」といった話ではなく、そういうメンタリティを形成してきた教育の問題なのだろうと思う。
そのメンタリティは会社に入ってどうなるかというと、顧客との約束をすっぽかしたり、気分が向かないと顧客からの電話に露骨に出なかったりといった行動に表れる。
ではタイ人は逆にそうされることに寛容かというと全くそうではなく、日本人並に細かく糾弾したりするので事態は悪化の一途を辿る。
昨日面接した候補だって入社当日に来るかどうかわからないわけだし、選んでないでサッサと決めて明日から出勤!とした方が精神衛生上よいわ。
★ 一応話の流れで報告しておくと、今日予定されていた5人目の面接も来なかった。5人のうち4人が来ると言って来ない異常な事態。
ウチの社内からは
「キャンセル料を請求したらどうか?」
「いや、面接する前に面接ディポジットを取り、来たら返すのはどうか?」
などと意見が飛び交った。
先日DeNA創業者の南場智子氏が
「どれだけ妥協しないチームを作るかが経営者のカギ」
みたいな話をしていたが、是非彼女にタイで会社をやってみてもらいたい。
ほんとに日本の経営者は楽なもんだ。
一昨日実家の両親がスカイプを始めたというので連日顔を見ながら話している。
両親の後ろに見慣れた時計や干し物があったりして懐かしい。
今日はおふくろの誕生日なので朝スカイプでおめでとうを言った。
「84歳になりました」
と画面の向こうでうれしそうに笑った。
★ まあちょっと流れと言うものがあるから話しておくと、今日予定していた6人目の候補者も来なかった。
午前中に電話して午後一の面接を確認したのに来なかった。
何も言わずに来ない率はさらにアップして84%。
明日最後の7人目がいるけれど、1人だけ面接に来てくれた女性候補者に内定の電話を入れた。
明日の7人目が現れて、さらにもしいい人だったら採用するからいい。
とにかく1人は確保したい(笑)。
初出社は来週の月曜日。もう考える猶予を与えない。
でも、月曜日、来ないかも知れない・・・
★ またマスコミに煽られて日本ではデング熱が騒ぎになっているようだ。
マレーシアなんかでは日本人同士でもデング熱になったと聞くと
「ああ、デングで良かったね。変な病気じゃなくて」
とホッとする程度の病気なんだけどね。
バンコクの洪水やデモの報道もそうだけど、日本のマスコミはあまり実態をよく知らない人々の不安を煽るのが使命だと思っているのだろう。
昨日は早めに仕事が終わって自宅で晩飯を食ってアメリカのドラマを一本見てもまだ9時だったので、かみさんと一緒に近所のアイリッシュパブにビールを飲みに行った。
カウンターから見えるモニターでテニス全米オープンをやっていた。
すごいな、錦織、クルム伊達。
オイラもテニスまた始めたくなった。
目指そうかな、ツールドフランスか全仏オープン。
とすぐに酔っぱらいながらフレンチフライを食べた。
★ 昨日はムエタイ。
11歳からムエタイ一筋というドンキーコングのようなコーチに高いテンションで1時間半しごかれた。
今週は精神的にちょっとモヤモヤとやり場のない鬱憤が腹の中に溜まっていたのでコーチのミットに何度も何度も蹴りを入れながら汗と一緒に全部出し尽くしてやった。
週末リフレッシュして来週からまた頑張るぜ。
★ 焼き鳥というのは仕事の帰りに何本かを冷や酒と一緒に軽くやる、っつーのがカッコいい。と、ずっと思っている。
さらにそれをカウンターで一人、っつーのが最高にカッコいい。と、ずっと思っている。
オイラの地元西荻窪にある焼き鳥屋「なぎ屋」がバンコクにもあって行ってみると、一人カウンターで焼き鳥数本&ハイボールを楽しんでいるおやぢがいたので思わず写真を撮ってしまった。
これですよ、これこれ。
いいなー、憧れるなー。
なぎ屋は今バンコクで最も流行っている和食店のひとつでタイ人にも大人気。お店はもう3店舗か4店舗ほど出していて中には日本の売上以上の店もあると聞く。
店の雰囲気も味もすけさんやカネチンとよく行った西荻のなぎ屋と変わらないけれど、おすすめボードが
「OZUZUME」
とちょっと訛っているのがタイ風か。
★ 錦織すごいな!と思ったら即動く、トレンドに敏感なオレ。
すぐにスポーツ用品店に行って錦織の愛用ブランドWILSONのテニスラケットを買うとテニスコートへ。
ちょうどジュニアテニススクールが終わる時間だったので、
「これからKがトレーニングするからヘタな君たちは早くどきなさいね」
と目で威圧する。
テニスコートに入ってかみさんとボールを打ち始めるがKとジャコビッチのような気持ちのよい打ち合いができない。
あいつらあんな簡単そうにやってたのに。
22回もラリーが続いていたのに3回も続かないじゃないか。
こんなんじゃ間に合わない。
もう全米は無理だが来年1月の全豪の決勝で錦織と対戦するんだ。
ムエタイチャンプにツールドフランスに全豪と激しく忙しいな。まだ自転車も来てないのに。
★ あのね、まあ、一応話の流れだから報告しておくとね、
昨日から入社した女性営業スタッフ、今日から来てない。
連絡しても電話取らない。
逃げた。
「タイ人はどうしてこういうことするの?」
とうちのタイ人スタッフたちに聞いてみた。
「日本人はしないですよね」
「日本人どころかマレーシアだってシンガポールだってこんなことないよ」
「あらら、タイだけなんですね(笑)」
「笑ってる場合じゃないよ。どうして君たちタイ人はこういうことに怒ろうとしないの? 変えようと思わないの?」
「だって、どこの会社もみんなそうですよ。普通のことですよ」
「他の会社だって困るでしょ? こういうの」
「働きたくない人はいてもらった方が困るでしょ。さっさと消えてって思ってますから」
そりゃそうかも知れないけど、会社は本当にとっても困るんだよ。
ムエタイで1時間半しごかれた後よりもコタエルよ。。。
★ マレーシア日本人商工会議所(JACTIM)から忘年会のお知らせが届いたよ。もう今年も終わりかよー。
けっこう最近自分でも仕事頑張ってるなーと思うよ。
ナミとかユキとか仕事へのこだわりや熱量ががすごくあって、ヤツらと仕事をしていると気が抜けないし、いまだにいろんなことを学ぶ。
煽られて、オイラももっともっと頑張らなきゃと思う。
カラダも置いていかれないようにしようと、ムエタイやテニスや自転車、ウォーキング、水泳、筋トレ...と動かそうとするんだけど、やっぱり少し疲れて早寝しちゃったりするのがちょっと哀しいんだけど。
来週から再来週にかけてまたマレーシアに出張し、戻ってきたら久しぶりの小休暇。
何にもないルアンパバーンでちょっといろいろリフレッシュしてくるよ。
★ オイラには高校1年で同じクラスになった4人の大切な友達がいる。
女子の数の方が少し多い都立高校で、勉強よりも恋愛で有名な高校だった。
そこでオイラたちは初めて楽器を始め、バンドを組んだ。
当時女の子に人気のあったチューリップのコピーバンド。
卒業してからはそんなに会うこともなくなってしまったけど、年に一度くらい5人で一緒に旅行に行って夜酒を飲みながらチューリップを演る。
オイラたちの青春と一緒にいたチューリップ。
そのギタリスト、安部俊幸が居住先のインドで脳溢血で亡くなった。
もうあの伸びやかなリードギターが聴けないと思うと悲しい。
安らかにお眠り下さい。合掌。
★ 土曜日、日曜日とテニスで汗を流した。
ちょうどインドからケージが、日本からしまぶーもやってきていて、そこにバンコクの友人岩田さん一家もジョインして。
オイラとケージだとしばらくラリーが続き、
「全然まだまだいけますね、僕ら」
「シニアの部で優勝は間違いないね」
グランドスラムってシニアの部あった?
まあとにかく錦織熱でしばらくは頑張る。
★ メインは健康維持のためなんだけど、自転車を始めようと思ってから数ヶ月。
とうとう憧れのロードバイクが納車になった!
お店からカラカラと押して帰り、アパートのエレベーターに乗せて部屋まで連れて行く。
新車なんだけどさらによーく磨いて。
だからまだ乗ってない。
しばらくはこうして楽しむ。
一緒に寝て楽しむ。
初乗りは来月くらいかなー。
愛でて愛でて育てたロードバイクが最初でコケて「あ〜あ」になるんだよな、オイラって。
★ 昨日の午後から1週間の予定でKLに入ってきた。
空港からタマンデサの社宅に直行し、不動産屋と合流。
賃貸契約書にサインしてカギをもらうとそのまま入居完了だ。
4ベッドルームのリンクハウスで日本人夫婦オーナーが自分たちが住もうとリノベーションをしたところでインドネシア転勤になってしまい、しばらくの間できれば日本人に借りてもらいたいと不動産屋に委託された真新しい物件だった。
中2階には町を見渡す大きなお風呂があったり、家の裏にはビアガーデン用にと大きく張り出したウッドデッキバルコニーが設えてあったりと、日本人が好みそうな改築がされてあって前回不動産屋に見せてもらった時に即決した。
今日からマレーシアに半駐在となるナミが最上階のマスターベッドルームに入居。
残り3部屋をオイラや出張スタッフやゲスト用に割り当てた。
少しずつ生活と仕事の基盤を作っていく。
★ 今日は朝からプトラジャヤへ。
プトラジャヤはマハディール首相時代にクアラルンプール郊外に造られた行政区域でマレーシアの各省官庁公社が一堂に集められた街だ。
そこはちょっとした観光地になっていて今日もバスを連ねた中国人観光客が写真を撮り合っていた。
午後は銀行回りとカンパニーセクレタリーとの打合せであっという間に日が暮れる。
生活と仕事の基盤を同時に作るのは本当に大変だ。
夕食は近所のインド飯屋でチキンビリヤニを食べた後、酒屋に寄ってヒューガルデンビールを買って帰るが家の中に栓抜きがなく、金夜の疲れを放出できなかった。
(写真はプトラジャヤの電力公社のビルに映った光景)
★ 今日はオフだったけど、特にでかけることもなく部屋で調べモノをしたり、音楽を聴いたり、読書をしたりして静かに過ごした。
まだベッドが来ないので薄いマットレスの上で日がな1日座ったり寝転んだりしていると独房のような気がしてきた。
だけど、独房生活もけっこう悪くないなぁ、これなら刑務所生活もやっていけそうだなぁ、でもこんなには甘くないんだろうなぁ、とかな。
唯一、飯だけ食いに近所のフードコートへ徒歩でトボトボと。
とりあえずはYee Meeスープだよね。
ほんと美味い。こん中で泳ぎたいわ。
★ これからBKKに戻る。
今日は午前中クライアントの社長とミーティングに向かおうとタマンデサの家を出ると、家の前の道を千原せいじが歩いていた。
テレビカメラとかはなかったけどいかにもテレビ屋っぽい風貌の連中が周りに3人ほどいた。
マレーシアのタマンデサで何やってたんだろう(笑)。
んで、お昼からJACTIMの流通サービス部会に出席。
知人が講演会をやるというのでナミと一緒に聴きにいったのだ。
流通サービスの部会長はMASさんで、久しぶりMASさんと会ってナミを紹介した。
JACTIMの後は社宅に戻りナミとVeronica(マレーシアンチャイニーズの新人女性営業)と打合せをし、ナミをKLに残して空港へ。
ひとり残していくのはちょっと心配だが頑張るんだっ。
★ BKKに戻ってきて今日1日、スタッフとの打合せやデスクワークでなんとか懸案事項を片付けた。
なんでなんとか片付けたかというと、明日から2日休みをもらい週末にかけてラオスのルアンパバーンへ旅行に行くからさ。
特に何もないただただ静かな癒しの町らしい。
だから日がな1日ビールを飲んだりうたた寝したり読書をしたりしてただただ静かに癒されてくるつもり。
来週、来月はまた予測不能な怒濤の山場になりそうだから、ここで一旦充電リセットだ。
それでもGoogle+のハングアウトは常時オン。
スタッフ全員とはいつでもオンラインコミュニケーションがとれるようにしておくわけで、完全にオフというのは難しいね。
ルアンパバーンの様子、現地からまたお伝えします。
★ 休暇を取ってラオスのルアンパバーンに来てる。
アジアの田舎の風景はさすがに20年以上もこちらで暮らしていると感激はしないんだけど、ここは人も少ないし町は小さくてのんびりしているしとてもいいね。
町と言っても歩いて10分程度で端から端まで行けちゃうくらい。
そこに14だか15だかのお寺があってお坊さんや小坊主たちがたくさんいて世界遺産になっているわけだ。
宿のすぐ裏には大きなメコン川が流れていて川風の吹くテラスでビールを飲んで本を読む。
町をぶらつくとお洒落な雑貨屋やカフェもたくさんあっていい雰囲気なんだ。
今朝は早起きをして托鉢を見に行った。
ただ観光客に托鉢用の供え物を売りつけるビジネスが度を超した強引さになってきて、世界遺産剥奪の噂もあるとか。
静かな祈り町がどんどん変わっていくのは良いことなのだろうか。
★ ルアンパバーンで泊まった宿のそばに日本語のホワイトボードを掲げるお店があった。
ラオスのこんな田舎、日本のテレビは世界中どこへでも出かけては「まいうー」とか言って番組作ってんだなー。
正直なところ、そんなに期待して注文したわけではないんだけど、このラオス風うどんの「カオピャック」、マジで「まいうー」だった。
翌日も立て続けに食いに行っちゃったから。
★ emu [そうそう、連日大騒動で、代々木公園や新宿御苑なんか閉鎖されちゃってねぇ(^^; まぁ、行かないから関係ないけど。デン..]
★ Jun [>emu 言われているよ、もちろん。そもそも「大したこのないですよ」なんてコメントは使われないし。]