1997.8.24 横浜オフ会(2次会)

ひかるvsてんこうの熱唱炸裂!


          

2次会のお店は関内のカラオケBOX「馬車道倶楽部」。
タイ料理も食べられるそ うです。

関内駅近くの馬車道倶楽部というカラオケ屋さん。
にょろさんとnokoさんが二次会から参加する。
日本語や日本の歌が分からないであろうローさんとスーさんへの配慮から、英 語の歌が続出。
中国語の歌も出た。
入る時に持ち込みの寿司を注意された。
こじじさんは、はらまきさんのぷよケーキと、nokoさんのケーキを食べまくり 。
てんこうさんの「日本印度化計画?」には大受け。(byひかる)

てんこうさんのこと言ってる場合か…(ぼそ)(byすみえ)


みんなのレポート


byとがり
 次会終了後、再度タクシーで鴨居の駅へ。JRに乗り換 えて 関内に向かう。(そういえば鴨居の駅で、「またしても」二人でどこかに消えてし まいそうな勢いの人が約2名ほどおりましたが、誰かは言わない。) さてさて場所がよくわからない。とりあえずすみえが送ってくれた地図を はらまきさんのリブレットで確認してなんとか向かう。 それにしてもまとまりのない団体な私たちは、幼稚園児以下の結束力で、 誰かがいなくなってもきっとわからないと思う。 そ〜んな思いをしてやっと2次会の現場についたのに、たかだか15分くらいしか遅れ てないのに、 「遅いぞ、とがり(しかもとがりってついてたのね、にょろのレポートを読むまで 知らなかったわ・・・)」 と暴言をはくにょろろん。にょろろんが代表を務める某団体の方達から 「○○君(にょろろんの本名)をびしびし鍛えてね。甘やかしちゃ駄目よ。」 といわれていた私が「うるさい!」と怒鳴ったのはいうまでもない・・・。

byにょろろん
 さんお疲れさまでした。 私が便利なように関内に会場を設定してくれたにもかかわらず、 店頭で「遅いぞ!とがり!」とつい言ってしまったのを反省してます。 みなさんごめんなさい。 さて、私の方は謎の障害者団体「あかね会」の20周年記念の集い というのを土曜日から泊りでやっていました。はらまきととがりが 手伝いに来てくれて助かりました。どんな怪しげなイベントだったかは 彼女たちに聞いて下さい。 某氏は、ディナーパーティー中に「おやぢギャグ禁止!」を連発して いましたが、こっちはこっちで無事に楽しくイベントを終わらせる ことができました。
 そして、私は定刻10分前に到着。そして初めて会うnokoが到着しました。 昼間のカラオケ屋というのもほとんど経験がないので、窓の外が明るいのに なんだか違和感を覚えてしまいました。 私は上記のイベントで疲れていることもあり、静かにおとなしく楽しませて いただきましたが、こじじ誕生会もあり、Lowさん夫婦、そして大工原さんと、 有木さんにも初めてお会いすることができました。ちゃんとした自己紹介も せずにすみませんでした。これに懲りずにまたいらして下さい。 はらまきは意外と歌がうまかったです。すみえちゃんはさすがにバンドで ボーカルをやってるだけのことはありました。

by Malik
初、一次会だけの予定だったLow夫妻を一緒につれて、関 内へカラオケ。  歌った曲は、李香蘭「夜来香」とRick Astleyの「Together forever」。  Lowが「なんで華語で歌えるんだ、」と言うし、ひかるからは、「(後者は) 唄が若すぎる!」とも言われました。 (実は、日本語の知っている唄が少ない、だけです。<号泣>)


< /TR>
”こじじさん”,”すみえさん”はカラオケ慣れしているってー感じで、いや ーイ イもの見せていただきました。(byだいく) 二次会では、こじじさん、すみえさんのピンクレディーが印象に残っています 。 お二人とも歌がうまいですねえ。振り付けもとても可愛くグッドでした。(byあり き)
ひとりでピンクレディのメドレーを入れる無謀なこじじ。遅れてきたすみえ、こじじのひとりピンクレディをみてすかさず相棒となる( 笑)。
手作りケーキを振る舞うnoko。とっても本格的でした。ほんとに美味しか ったよ!また作ってね。(^^) 1次会ではちょっと緊張気味だったお二人も、2次会のカラオケではだいぶく つろいていた様子。はらまきさんとのお話もはずんでいました。 写真右。またはり女王連。この写真には写っていないが、近くにはらまきさん 、こじじが位置している。そして餌食になっているのは…。
自分らが行くカラオケと違うのは画面に出てくるアルファベットの多さ。いや ー、国際的ですわー。(byだいく)
こ、こ、これがマタハリのPUFFYだそうです(汗)。 MengMeng@中華街:パワーアップしてたのは、私の気のせいではあるまい(2 次会 以降)(by aki)
気持ちよさそうに歌っているにょろろん。→ 天戸:2次会のカラオケで、何年ぶりかの歌だった・・・ 音痴の私の歌を聞いてくれてありがとう〜 でもみんな歌うまいだな・・・(右欄に続く) なんでそんなにうまくできるの??だいくさんとありきさんも歌、うまい・・ ・・ Low夫婦も、MengMengmo・・・ 私も、自分の声に似合うの歌を覚えたい・・・何か良い歌ある?>すみえさん

Low夫妻のラブラブショット。
♪ふーたりーのため〜 せーかいはあるの〜♪と いう感じで、
まったくやってられませんでした(笑)。
お二人とも、顔が似てるように思いました。(by aki)

このお二人にあてられてみたいという方はこちらへどうぞ(笑)。


Happy Birthday こじじ

 日はこじじの誕生日。はらまきさんが用意してきたぷよ ぷよ本舗の ケーキにこじじがうかれてピンクレディーを歌っている間に、ろうそくをさす。 こじじが歌い、にょろが歌った後、おもむろに入れた「Happy birthday to you」とともに ケーキに火が灯り、ちょっと歌がカラオケとあってなかったけど、 突然どっかから中国語のはぴばーすでーとぅゆーまで聞こえてきてたけど、 こじじおめでとね。ぱちぱちぱち。 そうしてそのあとこじじはみんなにちょこっとだけ分けた後、 一人おいしくお箸でケーキを食べたのでした。(byとがり)
           
 ぉ〜〜〜〜ホントに感激の一日でした!!! だってだ って・・・「こじじの誕生日」だったんですよぉ〜(涙) とがりんからすってきな花束、mailkさんからマンゴープリン1ケース、てーから将 来 魔ショーズ入会を思わせるバースデーカード、tomoちゃんからカレーの素etc...そ し て、はらまきしゃんからバースデーケーキ! そして、何と言っても みんなが「♪はっぴぃば〜すで〜こ〜じじぃ〜♪」と大合唱してくれたんですよぉ 〜 ! ほんとにほんとにうれしかったですぅ〜!もう、感激でした!! 来年もみんなからお祝いしてもらいたいな・・・(ぼそっ) え?今回が最初で最後だって・・・?いや〜んそんなこといわないでぇ〜! ほんとにほんとに、みんなありがとうございました!!(byこじじ)


二次会この後は思い出したくもない・・・。(byとがり)


熱唱対決!!ひかるvsてんこう

ひかる選手「重い翼」でエントリー てんこう選手「日本印度化計画」でエントリー
       
いらな〜もう いらない〜 言葉ーけの愛なんて〜♪ 
     ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
 たと〜痛み〜あっても〜いーヒィィィィィーーー(爆死)
お"れにカレーを喰わせろ"っ ♪ 
     ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
 日本をインドにしてしまえ"え"え"ーーーーーーーーーーーーーっ!!



みんなから寄せられた苦情(爆)。

◆新宿オフでは「衝撃」を隣で目の当たりにして、今回の横浜オフでは、「てんこ @絶叫」を隣で目の当たりにしました。 これって、、当たりクジ引いたっていうのかなぁ!?(by noko)

◆てんこうさんの、「俺にカレーを食わせろ!」と叫ぶ筋肉少女隊の歌がいまだに 頭にこびりついています。(byにょろろん)

◆2次会は、やっぱ、”ひかるさん”と”てんこうさん”でしょー。でも、よく考 え てみると、カラオケに行くとこういう奴は必ずいますよね。これもサラリーマンの 性 なんでよーかね。(byだいく)

◆ひかるさん、てんこうさんの爆声にも驚きました。 いいですねぇ、こういうのり大好きです。大笑いさせてもらいました。(byありき )


 まー、そんなこんなで(?)またしても怒濤のオフ会となったわけです が、2次会のあとは一旦解散となり、帰宅組、山下公園組、はらまきさん見送り羽 田組などそれぞれ分かれたのでありました。
 ずーーっとラブラブ光線を発して、みんなあてられっぱなしだったLowさんご夫妻 は中華街へと消えていきました。Sooさんがまた嬉しそうについていくんだこれが。 かわいいなぁ、もう。

       

by MengMeng
 ても楽しかった。 はらまき、わざわざ来てもらって、”ぶよぶよ”御土産まで持ってきて、本当に感 激しています。 お蔭様で、のんびり、充実的な週末を過ごしました。4次会の後、無事に帰りまし た。 (大丈夫、11:00前です) 今度のオフをお待ちしております。

byてんこう
 次会で、nokoとにょろろんが合流。前の日、nokoが羊羹 と叫んでいたので、 二次会で食べればよいかと思って買ったお徳用栗ようかんを渡す。 【結局、そのままnokoが全部持ち帰ったらしい(-_-; 】

byだいく
 ういう活動している方は、やっぱ、マメなんでしょーね 。(”活動”って。。。(-_-;(笑)byすみえ)
 スーゴクみんなに気ー使ってるなーって思いました。 みんなごく普通に動いているんでしょーけど、なんかその気づかいが逆に新鮮に感 じました。 ”原木さん”や”とがりさん”なんか特にそうですよね。
(最近、自分の周りが、個人主義に走っているあっさりしているのが多すぎるのか な ???)



2次会の後の様子も見てみる。