JalanJalan東京新年会

ヤバい・・・・・・・

1/20池袋西口。
幹事その1ひさぞーは思った。
店にたどりつけないのである。
今日はJalanJalan東京新年会。
KLが大新年会をやるというので、悔しくてそれにかこつけて、KL駐在員であったじょーさん&不動さん帰任祝い(あくまでダシ)ということで突発的に決まった東京新年会。
しかーし!!!店の場所が本当にわかりにくいのである。
それにもめげず、ひさぞーは東京の寒空のもとを15分ほどさすらい18:10、本日の会場「中国茶館」にたどりついた。

そして会場にたどりついてだらだらしている幹事の携帯は、予想通り(?)参加者からの「会場がわかりましぇ〜ん」コールで鳴りっぱなし。

中国茶館
東京都豊島区西池袋1-35-2 明徳会館2F
03-3985-5183

それでもなんとか新年会開始!!!

 なんとか参加者各位が会場にたどりついたところで「かんぱ〜い♪」
 今回の新年会は、企画が急だったにもかかわらず、じょー&不動(主賓)、つるかめ師匠、Gon、しゃかもと、だい、おかさん、Chiharu、じゃんぐる、ビルビンタン、すけ、あさぴょ、かっちゃん、おゆき、ひさぞーの合計16名が参加。
 おひさしぶり&はじめましての人、忘年会で会ったばかりの人、学生から社会人まで多彩な顔ぶれではあるものの、ひさびさに「おやぢ度の高い」(つるかめ師匠談)オフ会の様相を呈する。

 実年齢より、参加者のキャラクターがおやぢっぽいという説もあったりして?



主賓な人びと

 JalanJalanに集う人びとは、日本在住にしろKL在住にしろ不思議な人がいっぱい。
 今回の新年会は、KL駐在から晴れて(?)日本にお戻りになった、これまた不思議なおふたりの帰国祝いも兼ねました。

じょー:左写真
 東京新年会前日にKLから引越荷物が届いたため、飲む前からややへろへろ状態での参加(お疲れ様です)。気さくな人柄だが、日本-KL-BKKを股にかけるびぢねすまんの顔も持つ。

不動:右写真
 KLに駐在していた頃は、KLにおけるオフ会をまとめあげた敏腕幹事さんでした。お世話になった方も多いのでは・・・東京でもその敏腕を是非発揮してください〜♪

 


お初&おひさしぶりな人びと


 オフ会初参加のおかさん。「得意技は中東34時間バス移動やアルゼンチンからチリをバス移動などの長距離移動」というバックパッカーの基本のような人。
 こちらもオフ会初参加じゃんぐる。東南アジアのジャングルが大好きで、HNまで「じゃんぐる」。小さい身体からは想像できないぐらいパワフルな女の子?!
 年末は杭州に遊んでいたビルビンタン。すっかり中国の食事にハマったそう。紹興酒を片手に自己紹介する姿はもう立派な中国人(かもしれない)。



おかさん(左)とビルビンタン(右)の濃ゆ〜い二人に囲まれても全然負けていないのがだい(中央)。最後の長旅とばかりに冬休み3週間を韓国に遊んで帰国。
 マタハリかわいいどころのChiharu(左)とあさぴょ(右)。世界の美しい布を愛する「JalanJalan布の会」会長&副会長でもある。
 先日めでたく卒論を提出し、遊びまくり期に突入したGon。新年会の前日は神戸に遊びその足で東京入り。この人も根性あるなあ・・・。



遅れてきた人びと

 あまりに到着が遅いので心配をして電話をかけたら、「いえのカギが見つからない〜先にはじめてて〜」と新年早々大ボケをかましたのがしゃかもと(左)。この余裕、ボケっぷり、さすが幹事ひさぞーの高校時代からの愛人友人なだけある。
 そして堂々最後に会場に着いたのはぷよぷよ仮面(右中央)。既に机の上は料理で満載、みんなアルコールがまわりはじめてできあがりつつあるころに到着。でっかい身体を主賓の間に割りこませ、あっという間に場に馴染むあたり、さすがというかなんというか。


 中国茶館といえば、飲茶と中国茶がおいしいことで有名。食べ放題であることと人数が多いことも手伝って、店員さんが気を利かせてわざわざ注文しなくてもひととおりのものを厨房に頼んでくれる。テーブルの上は皿とミニせいろで埋め尽くされるものの、さすがはJalanJalanに集う人びと、片っ端から平らげていく。それに加えてガンガン飲む。

でもみんなこの店御自慢の中国茶を頼むのを忘れていたんだよね・・・残念


爆食・暴飲する参加者たち・・・

こうして中国茶館は台湾茶藝館からただの日本の居酒屋へと姿をかえてゆく・・・




かっちゃんの悲哀
 かっちゃん(左写真左)といえば、JalanJalan東京支部宴会部および写真部からお声がかかるさわやか青年。2001年忘年会では、スカッシュという意外な(?)趣味の持ち主であることが判明した。
 そんなさやわか青年かっちゃんの悲哀のはじまりは、自己紹介の順番が布の会会長あさぴょ(右)のすぐ次であったことからだった・・・あさぴょの自己紹介が終わるやいなや、布部のかしましい「部活動」がはじまってしまったのである。



かっちゃん:おいっ、人の話はちゃんときけよ!(怒)
布部:す、すみません〜部活動中でぇ・・・

 時にはさわやか青年も落ち込むことだってあるのさ。まぁ、今日は飲茶を食べにきたってことで・・・(かしましい布部「部活動」攻撃にげんなりした図)
 しかし、やっぱり最後はさわやかにキメるかっちゃんであった。その笑顔でがんばればいいことあるさ!・・・多分


酔っぱらい百態


 黙って座っていればだんでぃーに見える(かもしれない)すけ(左)とつるかめ師匠(右)。でも一度酔っぱらってしまえばアヤシイおやぢ一直線♪
 宴会のたびに部員が民族衣装に着替える「布の会」。会長あさぴょに手をひかれるひさぞー(左)、中国茶館でかなり浮いたキ印の客と化す。
 おちゃめにポーズをキメるじょーの両脇で、スバラシイ勢いでビールを飲み干すのはぷよ(左)とChiharu(右)。魔可不思議な3ショット。



 こちらはいくら飲ませても酔っぱらわない3人。左からJalanJalan演歌姫日本酒党おゆき、酒で潰れたことがないGon、ドリアン大好きじゃんぐる。
 大の日本酒党かつザルのおゆきを隊長に、新たなJalanJalan部活「日本酒党」結成!ミョーに気合いの入った結成記念撮影となる。
 今回の東京新年会は新規部活が乱立!こちらはじゃんぐる大好き娘じゃんぐる率いる「ジャングル友の会」結成の瞬間。


とにかく、よく食べ、よく飲み、よく喋った中国茶館のひととき。
しかし無情にも食べ放題の制限時間がせまる。
すでに食べすぎていた参加者一同ではあるものの、デザートは別腹。
お約束の「杏仁豆腐」と中国茶館御自慢「烏龍茶ゼリー」で締め。



店の前にて記念撮影
次にお会いするまで皆様お元気で〜♪



オトナな新年会(すけ談)はカラオケに突入・・・
二次会レポートを見る