![]() |
2004年 3月14日(日) Sunday, Mar. 14, 2004 |
味は、10堺正章 |
ページ内全ての写真はクリック&ポップアップで大きい写真が見られます。
![]() |
![]() |
![]() JalanJalanは、ここまで5勝1分け。優勝候補のREDS、MECOMが6戦全勝で勝ち進んでいる現在、両チームとの直接対決を前に一戦でも落とせばそれは、優勝争い脱落を意味する。シーズン終盤に向けて自分たちのソフトができるかどうか、それを占う上でも大事な一戦であった。 しかし、JalanJalan打線にはいつもの破壊力が戻ってこない。初回裏3点で逆転したものの、2回から6回まで両チーム合わせて3点という低調なゲーム展開。最終回表には、JSKLに大量4点を奪われ、7対5と一気に逆転される。2点ビハインドの最終回裏、先頭打者櫻井が倒れ、志村ヒットの後、相馬が凡退し、二死ランナー一塁。その後、松原ライト前ヒット、小澤内野強襲ヒットと執念の連打でJalanJalanは土壇場同点。この時点で後攻のJalanJalanには負けはなくなったが、「引き分け」でも優勝争い脱落は変わらない。とにかく勝たねば、残れないのだ。二塁ランナーに同点殊勲打の小澤をおいて、運命のバッターは櫛山。両チームともシビレル場面だ。「思い切り行け」と檄を飛ばされた櫛山の打撃は、ボテボテのショートゴロ。ああ、万事休すかとため息が漏れた一瞬、相手ショートの一塁送球は高くそれ、ファールグラウンドを転々。その間に二塁ランナー小澤が一気にホームを駆け抜け、決勝点。最後の最後の敵失で、JalanJalanは逆転サヨナラ。優勝争いに首の皮一枚残す、貴重な勝ち点を挙げた。 (写真は、最終回同点のホームクロスプレー。ランナー松原) |
|
![]() |
|
|
|||||||
![]() |
|
第七回戦個人成績
|
|
打撃スランプのトンネルは、思いのほか深く、長いようだ。7回まで攻防をして、安打は10本しかない。山なりのボールにタイミングを外され、自分のポイントで打てない。二コブ打線も遠く、下位は音なしの状態であった。来月からの打線の復活はなるかっ。 (写真は、サヨナラ殊勲打を放ったデニーロ櫛山(9)を迎える歓喜満面の敷田) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第30回リーグ戦 JalanJalan通算成績
|
|
第七回戦ハイライト守備
|
(クリック&ポップアップ拡大可)
![]() |
![]() |
![]() |
一瞬かなりヒヤッとさせたレフトフライ。 松原ギリギリでおさえる。 |
こちらもヒヤッと。走り込み捕球、
センター櫻井。 |
ライトも大いにヒヤッと。
ジャンピングキャッチの敷田。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サード相馬は、安定した守備を見せる。 |
あっと驚く一塁送球で試合の行方を
わからなくしたショート志村。 |
二度にわたる執念のダイビングキャッチ
もグラブに入らず苦しい梅原。 |
JalanJalan全打線!
|
(クリック&ポップアップ拡大可)
![]() |
![]() |
![]() |
打撃に安定感が出てきた先頭打者、 |
意外性の男、野田。機動力が持ち味。
|
腰に故障を抱え、苦しい櫻井。
|
![]() |
![]() |
![]() |
打撃は確実に上向いているが、 不運な正面打球に泣く場面も。志村。 |
ここまでチーム首位打者の相馬。
残り3試合の爆発にも期待。 |
最終回に気持ちで持って行ったライト前。
同点の走者となる主将松原。 |
![]() |
![]() |
![]() |
タイミングが合わず打たされた西村。 |
主軸打者の不振が痛い、池内。
復活の一打が出るかっ。 |
「泳ぐ」というのは、梅原のためにある
言葉か。手元にビート板を持たせたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
決勝の一打で初のMVP。デニーロ櫛山。 |
この日は、四球を選ぶ岡。
|
貴重な内野強襲ヒットで土壇場に
振り出しに戻した小澤。 |
![]() |
||
初打席はサードゴロで初安打ならず、 藤波。 |
|