パンコール島
パンコール島といえば、クアラルンプールから気軽に行けるリゾートアイランドとして海外ツーリストのみならず、地元マレーシアの人たちにも人気の島だ。東西4.5km、南北2km、バイクにまたがればほんの20分で一周できてしまうこの小さな島は、西海岸のビーチリゾート、東海岸の漁村といった二つの顔を併せ持つ、穏やかな風情あふれる別天地であった。
|
|
|
・宿泊![]() ![]() シャレーは大体シャワー、エアコン完備でRM100前後。部屋からちょこちょこっと歩いて出るとそこはもう砂浜といううれしい環境。他にも徒歩圏内に屋台村やシーフードレストランも必ずあるから便利。 |
・パンコール島![]() ![]() 島の南東はマレー人が住む漁村テロッ・ゲドゥン。1670年にオランダ人によって立てられた要塞の遺跡があり、乗合タクシーに乗った観光客がひっきりなしにやってくる。 ずっと走っていくとすぐにビーチに出るのだが、そこでは珍しいマレー人達の海水浴風景も見られる。全員が上下とも通常の衣服を着たまま。さらにあのマレー人女性のホッカムリをしてはしゃぐ姿は見ていて「そこまでするか」と声を上げさせる。(写真左) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() そのままずっと歩いていると、どの家も軒先に並べている赤い液体の入ったペットボトル。いったいこれはなにかというと、ガソリンだ。島内にはガソリンスタンドといったものがないので、バイクで走る人達はこのジュースのペットボトルに入ったガソリンで補給する。一ボトルRM2だから、本土のスタンドより若干高め。だけど、これだけほとんどの家の軒先にガソリンがあるので、走行中ガス欠で往生するということはないね。 |
![]() ![]() リゾートホテルでゴージャスな時間を過ごす合間に、ほんのちょっと地元の村に出て、探索してみるといい。そこの人々や生活に触れてみるともっといい。それぞれの島にはそこにしかない顔を持っていて、そんな発見がとてもうれしい。朝のシャワーを浴びたらすぐに浜辺へ出てみる。セラマッ・パギッと近所の人達が集まってくる。そこに店を出す食堂で潮騒をBGMに焼き立てのロティ・チャナイを食す。この幸せが、もうひとつのパンコールの顔なのだ。 |