![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
椰子の葉の十字架
日曜日の朝というと教会でお祈り。これはイスラム国家マレーシアでも見られる光景なんだ。けっこういるんだね、クリスチャン。通りかかったKL中心街のキリスト教会では大勢の信徒がすでに教会の周りを取り巻いていた。そこには、本や薬、雑貨を道端で売る小さな日曜マーケットも出る。その売り子のほとんどはフィリピンからの出稼ぎクリスチャンたちだ。その中でも面白いのが、椰子の葉っぱを編んで作った十字架。これはナンとも南国マレーシアっぽい十字架だよね。フィリピンからの出稼ぎのほとんどは、メイドさんとして現地の人々の家で働いている。給料はだいたい、600リンギ(約2万円)。住み込みだから食費は無いとしても、国元の家族への仕送りを考えると、切り詰めても切り詰めても、なかなか苦しい。どこででもタダで手に入る椰子の葉を編んで十字架を作り、おこずかいにするわけだ。
お土産屋さんではちょっと手に入らない、こんな素朴でアジアっぽいお土産を日曜日の朝に見つけてみてはいかがだろう。