[掲示板へもどる]
一括表示

タイトル電気料金
投稿日: 2009/06/25(Thu) 15:50
投稿者手長
ホスト名:124.13.124.223

今月の電気代がびっくりするほど高いです。
奇数月の請求は低く、偶数月は倍以上高く、なんか仕組みがあるんだろうなと思っていたのですが、今月の請求は倍どころではなく先月の10倍!
使いすぎにしてもほどがあるだろう。

考えられる可能性、教えてください。


タイトルRe: 電気料金
投稿日: 2009/06/25(Thu) 17:28
投稿者きっと
ホスト名:202.75.5.112

電気会社の誤請求もたまにあるので、おかしいと思った場合には、電力会社営業店に確認する必要がある。
hhttp://www.tnb.com.my/tnb/main_kt.htm#kedaiKL

クーラーをつけたままの状態でシャワーなどのヒーターをオンにしたまま24時間一ヶ月付けておくと通常料金に加えて約500RM/月程度の増額となるらしい。一方で加熱もう一方で冷却の相互作用で結果的に過剰な電気を使用するためである。シャワーなどのヒーターはこまめに消すこと。

奇数月の請求は低く、偶数月は倍以上高いのは、検針日をずらして使用量の偏りをつけることで累進価格になり、より高額の使用料を徴収しているためである。
簡単に言えば電気会社の多分陰謀である。


タイトルRe: 電気料金
投稿日: 2009/06/26(Fri) 10:28
投稿者てなが詐欺
ホスト名:202.56.82.194

> 今月の電気代がびっくりするほど高いです。
> 奇数月の請求は低く、偶数月は倍以上高く、なんか仕組みがあるんだろうなと思っていたのですが、今月の請求は倍どころではなく先月の10倍!
> 使いすぎにしてもほどがあるだろう。
>
> 考えられる可能性、教えてください。

電気使用量によって単価が上がっていきます。
家の場合、0.28 -> 0.37 -> 0.38 -> 0.39 -> 0.42 -> 0.45
テナガに確認した所、先月は指針を読んでいない(サボりかは未定)らしく今月は2ヶ月分の請求らしい。(先月の請求は、Estimationで送った模様(Post Card形式))

使用量が上がって単価が上がるシステムなのに、2ヶ月分を同じ単価で計算されると必然と総額は高くなります。(いくら先月の支払い額が今月分から差し引かれても、2か月分の総使用量による単価上昇分は差し引かれない)こういうテナガの詐欺商法。なんとかならんのか。。まったく。。


タイトルRe: 電気料金
投稿日: 2009/06/26(Fri) 14:53
投稿者高いぞ、電気代!!
ホスト名:124.13.141.167

てなが詐欺さんご指摘のように、まずは貴方の請求書がEstimationかどうか確認すべきです。 その場合、Tenagaの窓口に相談しに行かなければなりません。 そこで、かならずメーターを読んで来いと言われるでしょう。 ホント、いい加減ですよ。 まずはTenagaに行くべきです。 




> 今月の電気代がびっくりするほど高いです。
> 奇数月の請求は低く、偶数月は倍以上高く、なんか仕組みがあるんだろうなと思っていたのですが、今月の請求は倍どころではなく先月の10倍!
> 使いすぎにしてもほどがあるだろう。
>
> 考えられる可能性、教えてください。


タイトルRe: 電気料金
投稿日: 2009/06/26(Fri) 18:09
投稿者電気
ホスト名:221.133.40.186

この間テナガから封書の手紙が届いていました。それによるとこれからメーターを読みに係員が来るのは2ヶ月に1度になるそうです。請求書は毎月届きます。(メーター読みに来なかった月は概算になるようです。)支払は請求書にもとずいて支払っていればどこかでアジャストされるようです。