[掲示板へもどる]
一括表示

タイトル中華食材のローカル名を教えてください
投稿日: 2009/03/15(Sun) 10:14
投稿者中華
ホスト名:60.54.49.32

とりがらスープ、豆板醤、片栗粉 これらはチャイニーズも多いマレーシアではローカル食材にあると思うですが、ローカルではなんと呼ばれているかご存知の方はいらっしゃいますか?

こちらで購入したオイスターソースは、ずいぶん日本の味と違い、結局使わずじまいです。
日本の食材があまり手に入らない場所にいるので、料理の幅が狭く困っています。
中華に詳しい方、教えてください。


タイトルRe: 中華食材のローカル名を教えてください
投稿日: 2009/03/15(Sun) 21:11
投稿者中華の達人
ホスト名:60.50.116.121

> こちらで購入したオイスターソースは、ずいぶん日本の味と違い、結局使わずじまいです。。

こちらで購入したオイスターソースとは、かきソースの事ですか?
かきソース使わないのはもったいないですよ。
例えば茹でた菜っ葉類とか、おくらなんかの上に、このソースとおしょうゆをちょっと垂らすだけで、とてもおいしい中華サラダになります。
また、焼き飯の味付け、塩・おしょうゆ(マレーシア製)、最後にオイスターソースを入れて混ぜれば味にコクが出て一段とおいしくなりますよ。
特にツナチャーハンにはよく合います。


タイトルRe: 中華食材のローカル名を教えてください
投稿日: 2009/03/15(Sun) 23:38
投稿者いろいろ
ホスト名:60.53.254.33

> とりがらスープ、豆板醤、片栗粉 これらはチャイニーズも多いマレーシアではローカル食材にあると思うですが、ローカルではなんと呼ばれているかご存知の方はいらっしゃいますか?
>
> こちらで購入したオイスターソースは、ずいぶん日本の味と違い、結局使わずじまいです。
> 日本の食材があまり手に入らない場所にいるので、料理の幅が狭く困っています。
> 中華に詳しい方、教えてください。

特に中華が得意というわけではありませんので参考になるかわかりませんが・・・
私はパンダのマークがついた李錦記ブランドのオイスターソースを使っています。
日本でも売っているメーカーなのでこれにしましたが、味は日本と同じですよ。
確か豆板醤も李錦記で瓶のものがあったと思います。(使わないので記憶があいまいですが)
コールドストレージやジャイアント、ジャスコなどやローカルスーパーで簡単に手に入ります。
同様にスープストックもマギーとかクノールとか日本でも有名なブランドですが、
とてもお安く売っています。
片栗粉はポテトスターチ(potato starch)と書いてあるもので大丈夫です。


タイトルRe: 中華食材のローカル名を教えてください
投稿日: 2009/03/16(Mon) 01:34
投稿者料理は下手ですが
ホスト名:60.50.102.82

私もオイスターソースや豆板醤は、「李錦記」のものを愛用しています。
李錦記では、物によってはグレードによってさらにいくつか種類があるようです。我が家では、オイスターソースは「女の人と男の子が手漕ぎ船に乗っている絵」の書かれた方を使っていますが、「李錦記」のものならどれでも間違いがないと思います。
他のブランドで、ハラル用のオイスターソースというのを見たことがあるので、もしかすると、そういう特別のもの(本当の中華用ではないもの)をお求めになって味が思っていたものと違っていたのではないかとも思います。

「鶏がらスープ」が見つからないのは、おそらく日本に売っている顆粒状のものをお探しのためだと思います。これまた、いろいろさんと同じく、マギーやクノールから出ている「チキンキューブ」やこれと全く同じもので「粉末状」または「液体」になっているものをローカルの人は使っています。

スーパー以外ですと、町の商店街にある中国系の人が経営者しているミニマート(中国薬材店を兼ねている場合が多い)に行けば、中華の調味料は大抵のものが手に入ります。


タイトルRe: 中華食材のローカル名を教えてください
投稿日: 2009/03/16(Mon) 10:56
投稿者ぶたまるケンタ
ホスト名:60.48.92.242

片栗粉(ポテトスターチ)は大きなスーパーでは置いていますが、ローカルの方はどちらかといえばタピオカスターチの方が一般的なようで、ミニスーパーでは片栗粉は置いてはいません。
我が家もわざわざ片栗粉を買いに行くのは遠くて億劫なので、タピオカスターチで代用しています。

ほとんど日本食材を使わずローカルの調味料を利用していますが、煮込料理にみりんだけは欠かしたくないため、どうしても入手に遠出しないとなりませんが…。(笑


タイトルRe: 中華食材のローカル名を教えてください
投稿日: 2009/03/16(Mon) 21:17
投稿者料理は下手ですが
ホスト名:118.100.24.237

片栗粉は、私はコーンスターチを代用しています。
でも、酢豚をローカルのお友達と作ることになったとき、「そんな味のついてないものまぶしつてもおいしくならないよ!」と一蹴され、「ケンタッキー」という箱入りのフライドチキンの粉をお肉につけるという方法を教えてもらいました。独特の風味が気に入るかどうかですが、いろいろ工夫して下味を付けなくて済むので便利です。
あと、なにスターチか分かりませんが、他のローカルの友達がとろみをつけるときに水の代わりにライト・ソヤソース(薄口の中国醤油)で片栗粉らしき粉を溶いてとろみをつけているのを見て、こんな方法もあるのか!と感心したことがあります。
また、中華風卵焼きを作るとき(他の調味料は一切使わず)ライト・ソヤソースを溶き卵に適量混ぜて焼くだけでも、なかなか良い味が出ます。これもローカルのお友達から教えてもらった手抜き料理です。

ご参考になれば。。。


タイトルRe: 中華食材のローカル名を教えてください
投稿日: 2009/03/20(Fri) 02:38
投稿者中華
ホスト名:118.100.236.191

みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
これで食卓のレパートリーが増えそうです。

ちなみに、中華の達人さん、料理は下手ですがさん、お醤油はどういうものをどんな時に使っているんですか?

私は今キッコーマンのお醤油を使っています。
気のせいかなと思ったりもしますが、日本にいた時よりお醤油の味がきつく感じます。
(味覚が変わってきているんでしょうか!???)

ローカルのお醤油は、ドロットして甘いっぽいのをキチャップと呼んで使っていると思っていたのですが、他にもあるのでしょうか?
興味があるのでぜひ教えてください。


タイトルRe: 中華食材のローカル名を教えてください
投稿日: 2009/03/20(Fri) 23:17
投稿者料理は下手ですが
ホスト名:60.49.113.255

> ローカルのお醤油は、ドロットして甘いっぽいのをキチャップと呼んで使っていると思っていたのですが、他にもあるのでしょうか?

ドロットしているとおっしゃっているのは、中国語で「晒油」と併記されている「ダーク・ソヤソース」のことだと思います。
これは、福建麺(ホッケンミー)などを作るときに使われますが、このお醤油で味をつけるわけではなく、塩・砂糖・「ライト・ソヤソース」などである程度味つけをした後、独特の風味と色づけを目的に使用されるようです。ホッケンミーの作り方をローカルの人に教えてもらった時に「くれぐれもダークソヤソースは入れすぎないように、、、」とアドバイスをもらいました。量が多すぎると苦味が出るようです。 

ローカルの人が普通に「お醤油(広東語でシーヤウ)」と呼んでいるのは、先日ご紹介した「ライト・ソヤソース」、中国語で「生抽」と書いてあるほうです。
こちらは、肉・魚・野菜・卵料理と何にでも使えますし、チャーハンの隠し味など日本のお醤油と同様の使い方ができます。日本のお醤油と違いほんのりと甘みがあるので、他の調味料と合わせなくても単独で使っても結構良い味が出ます。生姜やニンニクと相性がいいので蒸し料理・炒め料理の際にはぜひ生姜の千切り・みじん切り、ニンニクのつぶしたものやみじん切りと合わせて使ってみてください。
なお、こちらで外食するとチリやニンニクのみじん切りと一緒に小皿で出てくるものは、この「ライト・ソヤソース」です。

現在我が家では、このライト・ソヤソースは「李錦記」の<特級鮮味生抽>というのを使っています。親戚の者が「マギー」のものも良い味だと言っていたので真似して買ったこともあります。他には、イポーで作っているという「蘭花」というブランドのものが美味しいと紹介してもらい使ったこともあります。味音痴なので、私には結局どれがよいのか分かりませんが、キャップのつくりが、「李錦記」と「マギー」は近代化?していて使いやすいので気に入っています。「蘭花」は昔風のビンの口そのままなので、取り扱いがちょっと面倒です。(でも、昔っぽい方が美味しいような気もします。気のせい?)

ライト・ソヤソース、ぜひお試しくださいね。


タイトルRe: 中華食材のローカル名を教えてください
投稿日: 2009/03/23(Mon) 15:31
投稿者中華
ホスト名:115.132.71.123

すごい!!

ライトソヤソース使ってみますね。
この説明を聞いて、ライトソヤソースにチャレンジしてみる人がたくさんいそうな気がします。 本当にありがとうございます。