[掲示板へもどる]
一括表示

タイトルJalan Silangの中国名
投稿日: 2007/11/15(Thu) 06:36
投稿者
ホスト名:60.49.107.14

チャイナタウンとJaln Puduとの間に、Jalan Puduとほぼ平行して走っている Jalan Silangの正確な中国名を探しています。Jalan Silangは確か5,6年前に改名されたと記憶していますが、今でも地図やバスの行き先名等に多用されています。西冷?紫蘭?それと、XXX街?XXX路? KLの古い地理に詳しいチャイニーズを友人にお持ちの方、よろしくお願いいたします。


タイトルRe: Jalan Silangの中国名
投稿日: 2007/11/15(Thu) 11:00
投稿者詳しくないけど
ホスト名:60.48.38.242

生まれも育ちもチャイナタウンの主人(ただし英語教育を受けました)に聞きましたところ、広東語で「サンカンジョン」、漢字で書くと「三間荘(三间庄)」だと言っております。予想(?)されたものとかけ離れていますが、いかがでしょうか?
ミーの名前にもなっている地名ですね。


タイトルRe: Jalan Silangの中国名
投稿日: 2007/11/15(Thu) 13:44
投稿者
ホスト名:60.49.107.14

早速に有難う御座います。マレー語辞典によると、Silang=cross(at right angles)とあり、三間荘はシランの音訳ではなく、意訳またはマレー語に関係なくチャイニーズがあの辺をそういう風に呼んでいたのでしょうか。亡父は戦前Jalan silangの現在Sinar Kotaのあるあたりで写真館を営んでいました。その時のアドレスはA-4,Jalan Puduでした。Jalan Puduは写真館の背後で、多分戦後地名、地番が現行に変わったのでしょう。ちなみに、紫蘭は私の推測、西冷はローカルチャイニーズが多分?と言って教えてくれたものです。


タイトルRe: Jalan Silangの中国名
投稿日: 2007/11/15(Thu) 14:52
投稿者詳しくないけど
ホスト名:60.50.104.226

うちの主人のルーツは、最初からチャイナタウンに移り住んだ広東人です。ちゃきちゃきのチャイナタウンっ子というところです。地名の由来も知っているかもしれませんので、また聞いてみますね。


タイトルRe: Jalan Silangの中国名
投稿日: 2007/11/16(Fri) 19:15
投稿者
ホスト名:60.53.47.109

> うちの主人のルーツは、最初からチャイナタウンに移り住んだ広東人です。ちゃきちゃきのチャイナタウンっ子というところです。地名の由来も知っているかもしれませんので、また聞いてみますね。

有難う御座います。素人の勘ぐりでは三間荘は通りの名前と言うより地域を指しているような気がしますが、三間荘街と言うのでしょうか?それとも、三間荘路?再度の御投稿お待ちします。


タイトルRe: Jalan Silangの中国名
投稿日: 2007/11/17(Sat) 12:08
投稿者詳しくないけど
ホスト名:60.50.104.226

> 有難う御座います。素人の勘ぐりでは三間荘は通りの名前と言うより地域を指しているような気がしますが、

「三間荘」は、チャイナタウンを形成した華人(広東人)が正式な地名やストリート名が名づけられる以前に呼び習わしていたその辺り一帯の地名で、それがあとからつけられたJalan Silangという通りの名前とたまたまダブったということらしいです。

また「街」は、今のように特にその1本の通りを指すとは限らなかったそうです。たとえば、いわゆるチャイナタウン一帯を「茨厰街(チチョンガイ)」と呼びますが、このときの「街」は、現在のPetaling Street(Jalan Petaling)のStreet、Jalanとは多少違い、その地区一帯(いわゆるチャイナタウン)のことを指す言葉に語調を整えるために添えられたようなもののようです。(これは主人の話から私が推測したことです)
そして、吉隆坡(KL)の「唐人街」という地帯に「三間荘」「茨厰街(現チャイナタウン)」などが含まれていたということのようです。

中国語がご理解できるようなら、面白いものを見つけましたのでご一読ください。
hhttp://www.chinapress.com.my/topic/series/default.asp?sec=ctown&art=ctown.txt

この記事の中のヤップ・アロイの話の中に、
”吉隆坡是一個只有寥寥數間店的「三家村」(三間庄)”
というくだりがあり、ここに出てくる「三家村」を中国語の辞書で調べましたら、「(家が三軒しかないくらいの)辺鄙な小村、片田舎」とありました。
今のJalan Silangのあたりは、その当時よほど閑散としていたので「三間荘」と命名されたのでしょうね。

また、別の箇所にこんなことも書かれています、
”週末下來吉隆坡逛的時候,他偶爾也去三間莊(大家購物中心的后街)打打牙祭,「當時的釀豆腐和豬肉丸米粉都很好吃,現在也還吃得到。」”
ここの、「大家購物中心」はKota Rayaのことですので、Jalan Silangの中国語名が「三間荘」だというのはほぼ間違いなさそうです。ここにも登場する「三間庄(荘の簡体字)の」と銘打った豚肉のすり身で作ったかまぼこ風のものをトッピングしたミー(ビーフン)は有名です。発祥の地のどこに元祖のお店があるのか分かりませんが、(ここに出てくるご老人は今でも同じものが食べられると言っています)ここまで調べたら、行きたくなってきました。


タイトルRe: Jalan Silangの中国名
投稿日: 2007/11/19(Mon) 17:44
投稿者
ホスト名:60.50.249.61

度々有益な情報を御提供頂き、有難う御座いました。元々、JalanSilangの、現在SinarKota Shopping Complexの一画にあった写真館の地名地番を漢字で表記するのが目的ですので、3人の華人からお聞きした西冷街を採用することとしました。確認のため、久しぶりに現地を歩いて見て、その変わり様にびっくりしました。 Jalan Tun Tan Sinが正式名称らしいですが、なかなか人口に膾炙しないようで、括弧書きでJalan Silang
と書いてありました。表の看板に漢字の街名が無いか探しましたが見つかりませんでした。華人の店がめっきり少なくなっていて、インド系の店が大半を占めるまで増えていました。華人の店ではシャッターを下ろしているのも幾つかありましたが、幸い生地屋と既製服店の華人が西冷街でよいと言ってくれました。中国語が読めませんので、折角の資料は読め無くて済みません。元々、街路そのものが200メートルあるかないか位短いので、おっしゃる三間荘もあり得ると感じた次第です。話は変りますが、戦前の在馬日本人はKuala Lumpurをコーランポと言っていましたが吉隆坡と呼んでいた華人に倣ったのでしょうか?


タイトルRe: Jalan Silangの中国名
投稿日: 2007/11/19(Mon) 23:08
投稿者詳しくないけど
ホスト名:218.208.221.163

幸い生地屋と既製服店の華人が西冷街でよいと言ってくれました。

地元の方がそうおっしゃるなら、おそらく間違いないですね。
我が家のほうも新興住宅地にもかかわらず、ちゃんと中国語の地名があります。(住所は、○○花園△△路××号と書きます。)中国語の新聞は、全て漢字で地名を表記していますので、(私はそのせいで、どこのことか分からなくなることが多々ありますが)現代式の中国語での地名を正確にお知りになりたければ、新聞社にお尋ねになるのも手かと思います。

星洲日報 info@sinchew-i.com  
英語での連絡先として載っていました。漢字を混ぜて、質問されてみてはいかがでしょうか?ご参考まで。

戦前の在馬日本人はKuala Lumpurをコーランポと言っていましたが吉隆坡と呼んでいた華人に倣ったのでしょうか?

吉隆坡は、広東語の発音ですと「ガッロンポー」と発音するらしいです。(私は、北京語しか話せませんので、今回は子どもに聞いてみました。後ほど主人に再確認いたします。)これが、ちょっと違って聞こえれば、コーランポになりそうですね。

Jalan Silangには行った事がないのですが、「三間荘」が華人の街ではなくなりつつあるということは、例のミーの元祖の店はもうないかもしれませんね。
お父様の写真館があった頃は、ちょうど「三間荘」と呼ばれていた頃ですね。その当時の様子はどんなだったのでしょう?日本人の方が地元に根を下ろしてご商売をされていたということにも大変興味を持ちました。


タイトルRe: Jalan Silangの昔
投稿日: 2007/11/20(Tue) 18:46
投稿者
ホスト名:60.50.245.172

1920-30年にJalan Silangの両側の商店街を、昔のラウンドアバウト側から撮った写真では、右手手前(Jalan Pudu側)に宮崎兄弟写真館、左手奥(KotaRaya側)に歯科医とクリーニング屋の看板が写っていました。牙科でないので日本人経営、クリーニング屋を日本人経営と思ったのは理由を覚えていません。写真では結構繁盛している繁華街だったようです。何しろ看板には漢字が溢れていました。どこかの店で大きな木箱を開梱していたのを不思議に覚えています。輸入商だったのでしょう。父は1933年当地で病死、二人の弟があとを継ぎ、第二次大戦開戦で写真館は英軍が没収、略奪された挙句、二人ほ家族共々インドの収容所に送られました。
 星州日報と南洋商報でJalan Silangの漢字名を探してみましたが、探し方が悪いのか期待した答えは入手出来ませんでした。
色々と、本当に有難う御座いました。これでおしまいにさせて頂きます。


タイトルRe: Jalan Silangの昔
投稿日: 2007/11/21(Wed) 08:25
投稿者詳しくないけど
ホスト名:218.208.221.163

戦争さえなければ・・・、そう思わずにいられないお話でした。
最近、子どもが学校の地方研究(社会科)で植民地時代のことを学んだところで、日本に対する表現がかなり手厳しくショックを受けていたところでした。当地で、地元に溶け込んでいらした方まで、日本人ということで悲しい思いをされたのですね。私は若輩者で、まだまだ知らないことばかりですが、子育てが一段落したら、こちらの華人の歴史などを自分なりに勉強していこうと思っています。唐人街にたくさんの日本人の方が
いらしたということは今まで知りませんでした。本当によい勉強になりました。

ところで「西冷街」ですが、中国の杭州にある「西冷印社」が思い出されて、とても高雅なイメージを受けます。お父様の思い出の地にふさわしい名称だと思います。