Asian Square
[記事リスト] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトルRe: Jalan Silangの中国名
投稿日: 2007/11/17(Sat) 12:08
投稿者詳しくないけど
ホスト名:60.50.104.226

> 有難う御座います。素人の勘ぐりでは三間荘は通りの名前と言うより地域を指しているような気がしますが、

「三間荘」は、チャイナタウンを形成した華人(広東人)が正式な地名やストリート名が名づけられる以前に呼び習わしていたその辺り一帯の地名で、それがあとからつけられたJalan Silangという通りの名前とたまたまダブったということらしいです。

また「街」は、今のように特にその1本の通りを指すとは限らなかったそうです。たとえば、いわゆるチャイナタウン一帯を「茨厰街(チチョンガイ)」と呼びますが、このときの「街」は、現在のPetaling Street(Jalan Petaling)のStreet、Jalanとは多少違い、その地区一帯(いわゆるチャイナタウン)のことを指す言葉に語調を整えるために添えられたようなもののようです。(これは主人の話から私が推測したことです)
そして、吉隆坡(KL)の「唐人街」という地帯に「三間荘」「茨厰街(現チャイナタウン)」などが含まれていたということのようです。

中国語がご理解できるようなら、面白いものを見つけましたのでご一読ください。
hhttp://www.chinapress.com.my/topic/series/default.asp?sec=ctown&art=ctown.txt

この記事の中のヤップ・アロイの話の中に、
”吉隆坡是一個只有寥寥數間店的「三家村」(三間庄)”
というくだりがあり、ここに出てくる「三家村」を中国語の辞書で調べましたら、「(家が三軒しかないくらいの)辺鄙な小村、片田舎」とありました。
今のJalan Silangのあたりは、その当時よほど閑散としていたので「三間荘」と命名されたのでしょうね。

また、別の箇所にこんなことも書かれています、
”週末下來吉隆坡逛的時候,他偶爾也去三間莊(大家購物中心的后街)打打牙祭,「當時的釀豆腐和豬肉丸米粉都很好吃,現在也還吃得到。」”
ここの、「大家購物中心」はKota Rayaのことですので、Jalan Silangの中国語名が「三間荘」だというのはほぼ間違いなさそうです。ここにも登場する「三間庄(荘の簡体字)の」と銘打った豚肉のすり身で作ったかまぼこ風のものをトッピングしたミー(ビーフン)は有名です。発祥の地のどこに元祖のお店があるのか分かりませんが、(ここに出てくるご老人は今でも同じものが食べられると言っています)ここまで調べたら、行きたくなってきました。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
Eメール 公開または未記入   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー